バイクと針金

2012年10月10日


過ごしやすい秋晴れの日々が続きますね・・
こんな季節はバイクでツーリング・・
それはとても理想的な趣味の一時だと思いますが、
遠くにツーリングをする場合は、何かとトラブルも多いので、
たかがバイクとはいえど、いろんな備えをしておくことが大切です。

例えば・・万が一のために、「針金」を積んでいくことは良いことです。
針金を何に使うのか?と、バイクを知らない方はお聞きになると思いますが、
バイクの応急処置の道具として、針金ほど役に立つものはないかもしれま
せんよ。

例えば、ブレーキレバーが折れた時とか、ステップが折れた時。
このような時は、間に合わせの工具などを括りつけてその代用としますが、
その括りつける時のツールとして、針金が役に立つのです。

上手に使えば、立派な足跡のブレーキレバーやステップが完成します。


車でもバイクでもそうだと思うんですが、
みなさんはエンジンメンテナンスというものについて、
どのようにお考えになっていますか?

全てを専門家に任せるしかない・・ドライバー自身ではどうする
こともできない領域だ・・。

このように考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
確かに致命的な故障があったとき、それは専門家の技術なくしては
どうにもなりませんが、しかし、日頃のメンテナンスという点では、
ドライバー自身でやれることが多いんです。

つまり、エンジンメンテというのは、ドライバーの乗り方そのものが
メンテナンスになるというわけです。

低速ギヤで長時間走行することを避けたり、急発進、急加速をしないこと、
エンジンブレーキをむやみに使わないこと、過剰積載しないこと。

こういった点を注意するだけでも、エンジンメンテをしていることに
なるのです。ぜひ考慮してみてください。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索